Q&A
よくあるご質問
お客様からよく頂戴するご質問と当方からの回答を紹介させて頂きます。
是非とも参考になさって下さい
漠然とそろそろ家を買わないといけないなと思っているだけで、まだ、どのあたりでどんな物件を購入するのかも決まっていないような段階なのですが、そういう段階からでも相談にのってもらえますか。
はい、もちろんです。
お客様のご年齢、ご年収、価値観などをお聞きした上で、それに合ったご提案をさせて頂きますのでお気軽にご相談下さい。
ご連絡お待ちしております。
不動産屋さんに行く前に勉強しておいた方がいいことがあったら教えて下さい。
不動産を購入するに際して事前に知っておいて頂いた方がいい事項をまとめた無料レポートをご用意させて頂いておりますので是非ともご利用ください。
当ホームページ内でご請求頂くことができます。
今の家を売却して、その売却代金で、駅から近いところに新しく家を買いたいと思っています。 この場合、売るのと買うのとどちらを先に進めるべきなのでしょうか
基本的には先に売却してから購入されることをおすすめします。
購入を先にしてしまうと購入代金の支払い時期の都合で今の家を安売りしなければならなくなる可能性が出てくるからです。
ただし、売却を先にした場合には、物件引渡し時期までに新しい家の引渡しを受けることができなければ、一旦、賃貸に引っ越ししなければならないようなことになってしまう可能性もありますので最終的には購入を先にする場合と売却を先にする場合のメリット、デメリットを踏まえてご自身の価値観に合う方を選択するということになります。
過去に何度か不動産屋さんを利用したことがあるのですが、その都度、しつこく電話がかかってきたりして、少々、不動屋さんに連絡をとることに怖さを感じています。
御社のホームページには、そういうことは絶対にしないと書かれていますが、それでも正直、不安です。
本当に大丈夫ですか。
絶対にしつこい営業などしないと堅くお約束致します。
そもそもお客様が明確に断られた後、しつこく訪問したり、電話をかけたりする行為は宅建業法で明確に禁じられていますので。
もし、当方がこのお約束を違えることがありましたら、遠慮なく宅建業の免許権者にその旨、ご報告下さい。
以下、連絡先を記載しておきます。
北海道庁石狩振興局産業振興部建設指導課 011-204-5914
小さな不動産屋さんだと大手の不動産屋さんに比べて紹介してもらえる物件が限られてしまうような気がするのですが実際のところはどうなのでしょうか。
小さな不動産屋さんでも大きな不動産屋さんでも原則的に紹介できる物件数に変わりはありません。
どちらもお客さんに紹介する物件を探すに際してはレインズという同一のシステムを利用しているからです。
したがって物件情報を求めて色んな不動産屋さんを渡り歩くのも実はあまり意味のない行為ということになります。
SUUMOやHOMES’のような物件情報サイトで他の不動産屋さんが掲載している物件を御社で紹介してもらうということは可能ですか?
通常は可能です。
ただし、物件情報を掲載している不動産屋さんが宅建業法に違反し、売主さんから売却を依頼された物件を他の不動産屋さんに紹介させないというようなケースが残念ながら散見されます。
その場合には、物件情報を掲載している不動産屋さんにお客様から直接、お問合わせ頂いて物件の紹介を受けて頂くしかないことになります。
不動産の購入に際して必要になる費用としては売買代金以外にどれくらいかかりますか?
物件の価格や取引条件等によって変化するので一概には申し上げにくいのですが、物件価格の6%~8%程度になることが多いと思います。
たとえば物件価格が3000万円であれば売買代金3000万円以外に180万円から~240万円程度の諸費用が必要になるということです。
ただし、中古物件を購入してリフォームをされる場合には、別途、その費用が必要となります。
手元資金がほとんどないのですが、それでも住宅ローンが利用できれば家を購入することは可能ですか?
年収がある程度、高く諸費用も含めてローンを利用することができれば十分可能です。
ただし諸費用ローンは住宅ローン本体より金利が高くなってしまう点にご注意下さい。
なるべくなら諸費用だけは自己資金で賄うことができるよう貯蓄等に励まれることをおすすめします。
自営業者は住宅ローンがつきにくく、家を購入するのが難しいと聞いていますが、やはり家を購入することを難しいのでしょうか。
サラリーマンの方に比べて住宅ローンを利用しにくいというのは事実です。
ただし事業において3年以上連続で黒字申告になっているなど、一定の条件をクリアできていれば住宅ローンを利用できる可能性は十分ありますので、是非あきらめずチャレンジして頂きたいです。
現在、少しばかりの借入があるのですが、住宅ローンを利用することは可能でしょうか。
借入の性質にもよりますので一概には申し上げにくいのですが、たとえば消費者金融などからの借入があると全額返済してからでないと住宅ローンを利用することは難しいです。
ただし、これもあくまで原則的なお話になりますので、まずは一度、当方にご相談頂ければと思います。
上記以外のご質問がありましたら、お気軽に当方までお問合わせ下さい。
内容を確認でき次第、速やかに回答させて頂きます。


